所有権確認はGoogleアナリティクスで!サーチコンソールとアナリティクスのインストール&連携!
Webアクセス解析に重要なGoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクス。ここではその概要と導入・連携方法を紹介します。実際に導入した方法をそのまままとめたものですので、これから導入を考えている方も参考になると思います。
本ツールの導入には、自分のサイトやブログを登録することが前提ですので、持っていない場合はまず構築する必要があります。本記事では、サイト構築済みであることを前提にしています。
Googleサーチコンソール・Googleアナリティクスとは
Google Search Console(グーグルサーチコンソール)
GoogleサーチコンソールはGoogleが無料で提供するWebサイトの管理ツールです。SEO関連の解析ツールでもあり、検索結果の状態を解析することができるSEO対策において強力なツールです。
サイトにアクセスするユーザーがどのようなキーワードで検索しているのか、サイトの検索順位を下げる要素は何なのかなどをチェックすることが可能になります。
サーチコンソールに登録しなくてもGoogle検索結果にサイトが表示されるようにすることはできますが、サーチコンソールに登録することで、Googleのサイトに対する認識をより強くしてくれます。
Google Analytics(グーグルアナリティクス)
GoogleアナリティクスはGoogleが無料で提供するWebサイトのアクセス解析ツールです。
登録したサイトのアクセス数やアクセスした人がどのページを見ているのかなどのデータを計測し解析することができます。ユーザーがサイトにアクセスしてから離脱までの一連の行動を把握することできるようになり、そのデータ解析によりユーザー属性を可視化し、サイトの現状把握や問題提起、改善策の立案などに繋げることが可能になります。
Googleサーチコンソールがサイトのアクセス前のユーザー行動(属性)を計測するのに対し、Googleアナリティクスはサイトのアクセス後のユーザー行動(属性)を計測します。
Googleサーチコンソール (アクセス前のデータ) | ・どのようなキーワードで検索したか ・検索結果にサイトがどのくらい表示されたか(表示回数) ・クリック数はどれくらいか・・・etc |
Googleアナリティクス (アクセス後のデータ) | ・サイトのアクセス数 ・どこかこらのアクセスか ・使われた端末はパソコンかスマホか ・ユーザーはどのページをみたか・・・etc |
サーチコンソールとアナリティクスの導入&連携
どちらか一方のみでも使用することができるのですが、サイトアクセス前後のデータからアプローチすることで、より詳しく解析できるので両方導入(連携)することをおすすめします。また連携することでサーチコンソールのデータをアナリティクスレポートで確認できるようになります。
導入方法ですが、どちらからでも可能ではあるのですが、アナリティクスから先に導入する方が良いです。その理由は、連携の際に設定が楽だからです。両ツールを導入する際、各ツールそれぞれで登録サイトを所有していることを証明するプロセス(所有権の確認)が必要なのですが、アナリティクスを先に設定していると、サーチコンソール連携の際にサーチコンソールでの所有権の確認が自動で行われます。
それでは、実際に導入してみましょう!
Googleアナリティクス導入・設定
Googleアカウント作成
Googleアナリティクスを利用するには、Googleアカウントが必要になります。持っている場合は事項に進んでください。持っていない方はアカウント作成ページに進み、案内に従い必要事項を入力しアカウントを作成します。
Googleアナリティクスアカウント作成・設定
Googleアナリティクスのアカウントを作成します。アナリティクスのページに進み「無料で利用する」をクリックし、次の画面で「メールアドレス」とパスワードを求められた場合は「パスワード」を入力後、「次へ」をクリックします。
アナリティクスウェルカムページが表示されますので、「無料で設定」をクリックします。
次の画面でアカウント名を入力します。任意ですのでお好みのアカウント名を決めましょう。複数のトラッキングIDを含められるため、グループ名としてもいいかもしれないですね。
続いてアカウントのデータ共有設定を行います。アナリティクスで収集したデータをGoogleと共有する方法をカスタマイズすることができます。データ共有設定についての詳細はアナリティクスヘルプページに紹介されていますのでリンクを参考にしてください。ここではGoogleの推奨通り全項目にチェックを入れます。「次へ」をクリックします。
測定対象の指定
次に測定対象の指定です。「ウェブ」「Apps」「アプリとウェブ」の3つから測定対象を指定します。ここでは、情報量の多さやウェブサイトの計測目的であるため「ウェブ」を選びます。
「アプリとウェブ」は2019年8月に登場した新しい選択肢で、アプリとウェブのデータを統合して分析できる新しいプロパティタイプです。スマホ&アプリの利用が重要視されてきたことを背景に追加されており、様々なプラットフォームにまたがるユーザーデータを分析できるようになっているようです。
今後はこうした分析が重要になってくると予想されますが、筆者はまず経験値を上げたいので、わからなくなってもすぐ調べられるよう情報量の多い従来からの「ウェブ」にフォーカスをあてたいと思います。
データ計測はデータの蓄積が重要です。今後、新たにサイトを立ち上げる場合やアプリの運営も追加すること、また、アプリとウェブの統合分析への移行を考えている方は、早期より「アプリとウェブ」を選ぶもしくは変更することを検討する方が良いかもしれないですね。
プロパティの設定
測定対象の詳細や属性を入力します。各項目を入力・選択し「作成」をクリックします。
画像は初期値ですので変更してください。
・ウェブサイトの名前:<サイト名>
・ウェブサイトのURL:<サイトのURL>
・業種:サイトのカテゴリ → サイト内容に最も近いものを選択
・レポートのタイムゾーン:日本 → サイト運営の拠点国を指定
アナリティクス利用規約への同意
Googleアナリティクスの利用に関する各種規約と条項を確認し、同意にチェックを入れ「同意する」をクリックします。国のプルダウンで「日本」を選ぶと日本語に変換されます
メール配信設定
同意するとアナリティクス最新情報を配信するかどうかを設定画面が表示されますので、希望する場合は希望のメールの種類にチェックを入れて「保存」します。
トラッキングコード設定
以上でGoogleアナリティクスの導入完了です。計測の土台ができました。次にサイトを認識させる必要があります。サイトを認識させるにあたりトラッキングコードの取得・サイトへの反映が必要になりますので下記を進めてください。
アナリティクスのトップページに移動します。サイドメニューより歯車マークの「管理」をクリックし、真ん中のプロパティセクションの「トラッキング情報」→「トラッキングコード」をクリックします。
表示されている「グローバルサイトタグ」を全てコピーします。赤枠で囲った部分です。
ここからはサイト側の設定です。コピーしたタグをHTMLコードのheadタグ内に実装(貼り付け)します。筆者はWordPress上でルクセリタスのテーマを使用していますので、当環境での手順で進めます。その他環境の方は各々の環境のマニュアルなどで確認してください。
「Luxeritas」→「子テーマの編集」をクリックし、「アクセス解析(head)」を表示します。「?>」の一行下にコピーしたトラッキングコードを貼り付けます。貼り付けたら「保存」をクリックします。
正常に設定できたか確認したい場合は、アナリティクスのホームより現在の「アクティブ ユーザーのリアルタイム」を確認したうえで、自分でサイトを開いてアクティブユーザー数が1増えていれば正常に設定できています。
以上でアナリティクスの導入完了です!お疲れ様でした!☕
この後Googleサーチコンソールとの連携に進みます。
Googleサーチコンソール導入
プロパティタイプ選択
サーチコンソールのトップページに進みましょう。トップページより「今すぐ開始」をクリックします。ログインページが表示さますのでアナリティクスでログインしたGoogleアカウントのメールアドレスを入力し「次へ」をクリックします。アナリティクスとの連携には、アナリティクスのGoogleアカウントと同一である必要がありますのでご注意ください。
プロパティタイプを選択するページで、「ドメインプロパティ」と「URLプレフィックス」がありますが、本記事では「URLプレフィックス」側でサイトのURLを入力し、「続行」をクリックします。
URL単位で一つのサイトを指定する「URLプレフィックス」に対して、ドメインプロパティは、ドメイン全体を対象としてデータが集計されます。プロトコルの違いやサブドメインを意識せず指定したドメイン全体を対象とする指定方法です。例えば、「sample.com」を指定した場合、以下全てのサイトが集計対象になります。
- http://sample.com
- https://sample.com
- https://m.sample.com
- https://support.sample.com/test
複数のサイトを管理できるので便利ではありますが、「DNSレコード」と呼ばれるもを使用することでドメインレベルでの所有権確認のためサーバー側の設定を行うといった追加の手順が必要であったり、ヘルプでも紹介されているようにドメインプロパティで設定したサイトはサーチコンソールとの連携ができないといった特性があるのでサーチコンソールとの連携をする場合は「URLプレフィックス」を選びます。
所有権の確認
正常に設定できている場合は、「続行」をクリックした後、自動でサイトの所有権確認が行われます。
「完了」をクリックするとサーチコンソールの機能が追加された旨のメッセージ(サーチコンソールのウェルカムページ)が表示されます。「開始」クリックで管理画面が表示されます。
先述したアナリティクスを先に導入した方が良いと言ったのはここの手順が自動化されるというところです。画像を見てもらうとわかると思いますが、確認方法が「Google Analytics」になっています。サーチコンソール単体で所有権確認をする場合、ここで所有権確認をするのですが、その方法が特定のHTMLファイルのアップロードや、HTMLタグを追加(サイトの特定ページのHTMLにメタタグを追加)するなど複数あるのですが、ここではアナリティクス導入の際に設定したトラッキングコードが内部的に使用され自動化されています。
ネットで調査してみるとサーチコンソール単体での導入が多いためか、HTMLタグを使用しての方法が多いように思いますが、連携を考えている場合は、アナリティクスを先に設定するこの方法が簡単です。
Googleアナリティクス連携
それではアナリティクスと連携しましょう。
これまででサーチコンソールの導入とアナリティクスとの関連付けが完了しました。連携の設定はアナリティクスの管理画面より行いますので、アナリティクスのページにログインしてください。
サイドメニューより歯車マークの「管理」をクリックし、真ん中のプロパティセクションの「プロパティ設定」をクリックします。
プロパティの設定ページの下部にある「Search Console」の項目の「Search Consoleを調整」をクリックします。
「Search Consoleのサイト」は初回であれば「なし」になっていると思います。その横の「追加」をクリックすると、関連付けられているサイトが表示されますので、そのサイトを選択し「保存」します。
確認ページが表示されますので「OK」をクリックします。
「OK」のクリック後、先ほどの「Search Consoleの設定」ページを確認してください。「Search Consoleのサイト」で「なし」となっていたところに、サイトのURLが追加されていることが確認できます。確認できたら「保存」をクリックします。確認できない場合は、少し時間を空けてから更新するか、再度設定してみてください。
まとめ
お疲れ様でした。これで下記全て完了です!
- アナリティクス導入
- サーチコンソール導入
- アナリティクスとサーチコンソールの連携
サイトを運営するうえでアクセス解析はかなり重要です。これらのツールで計測したデータを分析すれば、必ずサイトの改善に役立つはずです。記事数を増やすことも大切ですが、誰かが見て読んでくれないと全く意味がありません。アクセス数を伸ばすためにもアクセス解析も行いましょう!👍🌟(~ ̄▽ ̄)~
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません